ココロ豊かな旅と暮らしと
能登スタイル > 輪島市 > ページ 3
社長が杜氏を務める中島酒蔵。小さいながらも自らのこだわりでより美味しい酒造りに取り組んでいます。 中島社長オススメの一本! 中島社長オススメの一本がこちら!“純米吟蔵 百石酒屋のおやじの手造り”旨 […]
知る人ぞ知る!!雄大な日本海を眺めることが出来る、大自然の中のキャンプ場です。 大自然の中にあるキャンプ場 能登半島外浦の、ダイナミックでハラハラドキドキな海岸線沿いをドライブして、ここ「輪島エコロジーキャンプ場」に到着 […]
外浦を走ると珠洲市に入る手前に曽々木海岸が広がります。晩秋〜冬には、能登の風物詩、波の花が見れることで観光スポットとして有名ですが、実は周辺には数々の話が残っています。続いては波の花ラインから話を紹介していきましょう! […]
總持寺は能登旅行された方ならご存知でしょう。しかしながら、そこにあるお話はあまり知られていません。そのような中、お話に登場する物が總持寺内に残っています。次にまた訪れる機会があれば、また違った視点で楽しんでもらえるかと思 […]
輪島市鳳至町にある吉田味噌醤油店さんにお邪魔して取材をさせて頂きました。昭和20年の創業以来、自家製のお味噌を製造・販売しているお店です。今はご夫婦で経営なさっています。能登半島地震で建物や道具に大きな被害を受けましたが […]
今回「能登里山マイスター」養成プログラムの取材として、私は山崎鉱太郎さん(33)の取材をさせてもらいました。山崎さんは、里山マイスター養成プログラム一期生の卒業生で、唯一能登で就農された方です。山崎さんが里山マイスタ […]
「生きる」メッセージ・・・くしひ保育所その2 私たちは保育所内を見学し、被災時に贈られた千羽鶴や、応援メッセージなどが今も飾ってあるのを見ました。避難所として多くの人を助けていたくしひ保育所も、大勢の人に助けられていたの […]
2007年3月25日9時41分頃、能登半島を大きな地震が襲ったことを覚えているでしょうか。私たちは、そのとき避難所となった「くしひ保育所」で所長をしていた大倉好子さんにインタビューしました。実体験した人が語る話はとても力 […]
能登ならではのお土産を買うなら、能登の特産物が揃っている輪島の朝市に行ってみてください。活気あふれる朝市での、輪島の人たちとやり取りをしながらの買い物はとても楽しく、時にはとてもお買い得です。 子どもにお土産を買うときは […]
北陸学院大学山森ゼミに所属する私たちの考える能登の魅力とは、なんといっても鮮度抜群の海の幸と、そこに住む人々の温かい雰囲気です。そんな能登の魅力を存分に堪能したいのならば、やっぱり民宿が一番!そこで、私たちが実際に泊まっ […]