Skip to content

ココロ豊かな旅と暮らしと

能登スタイル

  • ABOUT
    能登スタイルとは?
  • TOURISM
    旅とおみやげ
  • LIFESTYLE
    暮らしと人
  • MOVE&WORK
    移住としごと
  • CONTACT
    お問い合わせ

能登スタイル > 旅

旅

さいはての道の駅「交流施設 狼煙」

能登半島のさいはてに位置する道の駅です。復活した幻の大浜大豆と珠洲産天然にがりを使用した、凝固剤一切不使用の地豆腐を始め、里山里海の食材や手作り工芸品など販売しています。 狼煙に来たら地豆腐! この道の駅の看板商品は、な […]

ドライブできる砂浜「千里浜なぎさドライブウェイ」

今浜インターチェンジから千里浜インターチェンジ間の全長約8キロ。「千里浜なぎさドライブウェイ」は日本で唯一のドライブ可能な砂浜です。青い空のもと、日本海の美しい波の音、潮の香り、潮風を感じながらドライブを楽しむことができ […]

能登半島入口の人気スポット「道の駅のと千里浜」

羽咋市は、能登半島ののど元に位置する「のとののど」です。羽咋市の「いい」がたっぷり詰まった「道の駅 のと千里浜」は、2017年7月7日にオープンしました。自然に囲まれた豊かな羽咋市では、山の幸も海の幸も豊富です。そのめぐ […]

UFOのまちで本物の宇宙船を「コスモアイル羽咋」

「UFOのまち」と呼ばれる石川県羽咋市は、江戸時代から未確認飛行物体の目撃例があったとされる場所。「コスモアイル羽咋」は本物の宇宙船も展示されている貴重な宇宙科学博物館です。 入館前から楽しめます 入館する前から、宇宙へ […]

イカす町の「イカの駅つくモール」

能登町の新スポットとして2020年にオープン! 能登町の魅力を満喫できる「イカの駅つくモール」 小木漁港のイカと日本百景に選ばれた九十九(つくも)湾の魅力を満喫できる「イカの駅つくモール」は、能登町の情報発信拠点として作 […]

能登の婚礼文化を今に伝える「花嫁のれん館」

婚礼の風習を学べる場所 花嫁は嫁入りの際には、敷居をまたぐ前に、嫁ぎ先の玄関にて両家の水を素焼きの盃に注ぎます。これはお互いの家の水が交じり合い、一つの家となることを示しています。そして水を飲みきったら、玄関先で素焼きの […]

和倉温泉の人気スポット!「能登ミルク (NOTOMILK FACTORY)」

能登半島の大自然で生まれたおいしい牛乳やジェラートを味わえる 和倉温泉内に立地する「能登ミルク (NOTOMILK FACTORY)」 「能登ミルク(NOTOMILK FACTORY)」は、2018年、和倉温泉の総湯前に […]

潮風と潮の香りと波の音が楽しめる「潮騒の道」

潮風を浴びながら豊かな海を感じられる 地元の人たちに愛されている散歩道 海沿いをぐるりと回ると約2キロ。ウォーキングやジョギングにちょうど良い距離です。穴水市街地から由比ケ丘台地に沿って作られた遊歩道で、磯釣りを楽しむ人 […]

ローカル鉄道を走る観光列車「のと里山里海号」

世界農業遺産を観光しながら電車旅 世界農業遺産に登録されている能登の里山里海の自然を、電車に乗って体感できる観光列車「のと里山里海号」。七尾~穴水までの33.1キロの区間を約1時間かけて走るローカル線で、車窓からは美しく […]

山の豊かな自然に囲まれた宿「湯川温泉 龍王閣」

塩素不使用の自噴・源泉掛け流し100%の天然ラドンの湯が楽しめる。 山の豊かな自然に囲まれた宿 ここ石川県には多くの温泉地がありますが、その中でも温泉ソムリエなどの温泉通が足しげく通う湯が七尾市の山奥にあります。それが「 […]

投稿ナビゲーション

次へ »

能登スタイルストアのおすすめ商品!

【7月~8月下旬】貝詰め合わせセット

【7月~8月下旬】貝詰め合わせセット

7,000円
【5~11月初旬限定】さざえ1kg

【5~11月初旬限定】さざえ1kg

2,750円
【1日5セット限定】川端鮮魚のお刺身盛り合わせ

【1日5セット限定】川端鮮魚のお刺身盛り合わせ

5,000円
 能登スタイルストアへ

人気の記事

「能登の海水浴場」

軍艦島が見渡せる「見附島シーサイドキャンプ場」

舟小屋ブレンドコーヒーと手作りケーキ「二三味珈琲 cafe」

READ MORE

旅とおみやげ

さいはての道の駅「交流施設 狼煙」

お仕事だけじゃない。あらゆる使い方ができるコワーキング&リラックススペース「BANI HOUSE」

暮らしを豊かにする道具に出会える「直江道具店」

READ MORE

暮らしと人

能登の食材を広く伝えるフードアンバサダー「森本 敬一(もりもと けいいち)さん」

ヴィオラの音色に魅せられて〜ライフワークの中心はヴィオラ〜「玉置 陽一さん」

『ものをつくる人』にはすごく良い環境「有永 浩太さん」

READ MORE

移住としごと

お仕事だけじゃない。あらゆる使い方ができるコワーキング&リラックススペース「BANI HOUSE」

【求人】いしりに恋して新商品を醸そう! 伝統食専門店で調理&商品開発スタッフを募集!

【求人】里山里海のまちをつくる、建設コンサルタントというお仕事

READ MORE

タグ

  • DMO
  • Jターン
  • Uターン
  • あんこう
  • いしり
  • インターンシップ
  • インバウンド
  • おみやげ
  • お土産
  • お寺
  • カニカマ
  • カフェ
  • カメラマン
  • ガラス工房
  • ギャラリー
  • キャンプ
  • キャンプ場
  • キリコ
  • クリエイター
  • グルメ

Instagram

🌾能登めぐり~白米千枚田~🌾

久しぶりに輪島の白米(しろよね)千枚田へ。
白米町にあるので、この名前がついています。

能登の里山里海は世界農業遺産にも登録されていますが、その代表的な風景です。

この日はかなりの雨が降っていましたが、着く頃になるとからっと天気になり、空の青と海の青がまぶしいぐらいでした。
すくすくと稲が育っている1004枚の田んぼも緑が鮮やかでパーフェクトな一日でした。

千枚田には道の駅もありますし、お時間のある方は下の千枚田の間も散歩してみてくださいね。

#白米千枚田 #棚田 #能登の里山里海 #道の駅 #能登 #能登スタイル
関東の慌ただしいところから能登へやってきたのは、季節をきちんと感じたり、季節の手しごとなどを楽しむ生活がしたいなぁと思ってのことでした。

そんな思いから、能登スタイルの頒布会「四季の暮らし部」が始まって、あっという間に4年が経ちました。

8月には秋号(暦上ではもう秋なのです!)の四季の暮らし部通信やプチギフト、プレミアムコースでは、能登のよいもの・おいしいものをお送りしますが、秋号からプレミアム部員の方には新しく「和菓子」もラインナップに登場します◎

こちらは一個、150gもある塩豆大福。
ひとくち頂くと、中には粒あんがこれでもかというほど入っており、小腹が充分満たされる大きさです。

石川県で最高品種と言われるもち米のカグラモチを使い、そしてお餅に混ぜ込んだ赤えんどうは少しかために焚きあげています。

お塩は料亭でも使われている能登島で作られている希少価値の高い海塩です。

他にも夏におすすめの和菓子色々と、中田英寿さんも見初めたお茶屋さんの日本茶を詰め合わせてお送りいたします🍵
この季節、水出しの日本茶を和菓子と楽しんで下さい。

和菓子好きな方は今月中にお申し込みくださいね。

🐚🐚🐚🐚🐚

「四季の暮らし部」コース部員さん募集中❗️

🌴 四季のお便りコース
🌴 四季のプレミアムコース

どちらのコースも春夏秋冬に「四季の暮らし部通信」と季節を感じるプチギフトをお送りしています。

通信では、季節ごとの体調の変化やおすすめの過ごし方、食材、能登の文化などをご紹介。

◆詳細はハイライトの「四季の暮らし部」のリンクをご覧ください

#四季の暮らし部
#大福 #和菓子 #日本茶 #冷茶 #お茶の時間
#季節の旬 #てづくり #手仕事 #手しごと #季節の手仕事 #季節を楽しむ #自然 #自然の恵み #田舎 #田舎暮らし #四季 #知恵 #暮らしの知恵 #ライフスタイル #能登スタイル #能登スタイルストア #lifestyle #japan #countrylife
⛰能登めぐり~能登長寿大仏~⛰
前から気になってはいましたが、「奈良や鎌倉の大仏より小さいだろうし…」と二の足を踏んでいました。
でも…行って良かった!
広々とした空間に能登長寿大仏は鎮座してらっしゃいましたが、青銅の緑青色の大仏様とその周りを取り囲む豊かな緑の木々という空間がとても気に入りました。
心が洗われるような、清々しい気持ちに。
戦後、穴水町に移り住んだ堀内氏が「町民の安らぎの場になれば」と私財を投じて2003年に完成したそうです。
百歳の天寿を全うした堀内氏にちなんで「能登長寿大仏」と呼ばれるようになりました。
大仏様の周りには三重の塔や阿弥陀堂、観音堂、観音菩薩像などもあり、散歩がてら見学することができます。

#能登長寿大仏  #能登大仏 #能登めぐり #能登スタイル
🎋能登のいいものをお中元に🎋

日頃お世話になっている方に、能登スタイルストアのお中元を贈りませんか?

アイス消費量日本一の石川らしく、アイスやジェラートのセットを豊富に取り揃えています。

他にも、海に囲まれた能登半島の人気の干物や、パッケージもお洒落な地ビールの詰め合わせ、夏の定番そうめんと麺つゆのセットなどご用意しています。

能登スタイルのお中元特集、ぜひチェックしてみてくださいね。

【お中元特集】
https://notostyle.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=1109287
🦑19日は父の日シリーズ◆第二弾🦑 🦑19日は父の日シリーズ◆第二弾🦑
能登半島の小木は日本三大いか漁港のひとつであることはご存知でしょうか?
小木港で捕れるするめいかは、1杯ずつ釣り上げています。
それを新鮮なうちに船内で一尾ずつ急速凍結しているので、おいしいイカがいただけるのです。
人気のいか商品3種類を詰め合わせた「一本釣りいかセット」、いかがでしょうか?
丸ごと醤油漬けにした「いかの地獄漬け」、ふっくら焼き上がるよう一工夫した「生姜味噌漬け」、お刺身はもちろん、焼きでも楽しめる「お刺身用いか」をお楽しみください◎
#いか #小木いか  #いかの地獄漬け #船凍いか #お刺身いか #能登スタイル #能登スタイルストア
🍶19日は父の日シリーズ◆第一弾🍶 🍶19日は父の日シリーズ◆第一弾🍶
今日から父の日におすすめの商品を紹介していきたいと思います。
第一回目の今回は、日本酒好きなお父さんへ。
宇出津(うしつ)の数馬酒造さんの「竹葉 純米吟醸」と選べる肴のセットです。
肴は全部で5種類の中からお選びください。
送料込で3,680円から7,240円まで様々なご予算に対応しています。
ご注文後にお酒や肴をご用意しておりますので、お早めのご注文をお待ちしております◎
#父の日 #日本酒 #酒の肴 #純米吟醸 #能登杜氏 #能登 #能登なまこ #このわた #もみいか #能登スタイル #能登スタイルストア
🥂能登のスピリッツ「のとジン」ができました!🥂

私にとって、ジントニックはカクテルの基本のキ。
スタンダード中のスタンダード。
というぐらい、あるのがあたりまえのカクテルなのですが、なんと能登のジンができました!

冬は寒く、おいしいお米とお水。
そのため、能登のお酒といえば日本酒なのですが、スピリッツができるとは✨

デザインもおしゃれな能登半島と、能登の原材料のボタニカル柄です。
ミニサイズなので、ちょっとしたギフトにも。

能登のジン、ぜひお試しください!
https://notostyle.shop-pro.jp/?pid=168366066

#スピリッツ #ジン #カクテル #のとジン #notogin #能登 #能登スタイル #能登スタイルストア
🦪春牡蠣のお届けは6月上旬ごろまで 🦪春牡蠣のお届けは6月上旬ごろまで🦪
牡蠣は実は春もおいしいのです。
シーズンはじめには小さめだった牡蠣も大きく。
今年は6月上旬ごろまで発送できそうです。
殻付きの牡蠣は
・一斗缶
・半斗缶
・4分の一斗缶(がんがん焼き用)
の3つのサイズ。
人数や牡蠣好き度でお選びください♪
ご注文は5月末頃までにお願いします。
#殻付き牡蠣 #能登牡蠣 #牡蠣 #春牡蠣 #一斗缶牡蠣 #能登 #能登スタイル #能登スタイルストア
Follow us!
  • 能登スタイルストア
  • 四季の暮らし部
  • 能登の人事部
  • 御祓川大学

能登スタイル

  • 旅とおみやげ
  • 暮らしと人
  • 移住としごと
  • 能登スタイルとは?
  • お問い合わせ

関連サイト

  • 能登スタイルストア
  • 四季の暮らし部
  • 能登の人事部
  • 御祓川大学

能登のおすすめサイト

  • のとねっと
  • 能登ふるさと博
  • 能登の里山里海
  • 能登半島広域観光協会

Follow us!

能登スタイル公式SNSで最新情報を配信しています

ご利用にあたって | 運営組織 | プライバシーポリシー

Copyright© NOTO STYLE PROJECT.All rights reserved.