ココロ豊かな旅と暮らしと
能登スタイル > 旅とおみやげ > ページ 4
透明度抜群の海で磯遊びが楽しめますよ!キャンプ場も併設されているので、思いっきり楽しめます。 楽しみ方いろいろ! 松島オートキャンプ場にある海水浴場です。透明度も抜群で、磯遊びに最適な場所です。“松島R […]
老若男女楽しめる能登の超人気スポット、のとじま水族館では、”癒し” “学び” “ふれあい”など多くの楽しみ方があります。 能登島に立ち寄るなら「のと […]
穴水町飲食店!応援プロジェクト「穴水ロケット」 穴水町から元気を! 「穴水ロケット」とは、日本中にロケットのように、穴水の食材と能登ワインの魅力を発信していこうという願いを込めて、穴水町内の飲食店(6店舗)と能登ワイン( […]
綺麗で穏やかな穴水湾を望みながら能登牡蠣を堪能できます 穴水湾の目の前の牡蠣小屋「Coast table」 2016年にオープンした「Coast table(コースト テーブル)」。店舗の前には美しい穴水湾が広がっていま […]
遊び方は自由自在。自然の魅力を堪能できる「里山まるごとホテル」 自然あふれた里山の築150年の古民家で過ごす 地域全体を一つのホテルに見立て、里山の暮らしをまるごと楽しむ場所が「里山まるごとホテル」です。その1つである築 […]
長い歴史をもつ輪島塗という文化 石川県輪島市で作られる漆器の輪島塗は、完成するまでには100以上の工程があり、多くの職人たちの手によって大切に作られています。強度を持たせるために、木の椀に漆を何度も塗っていきます。美しさ […]
輪島塗が作られる工程を見学できる貴重な施設。アクセサリーも含め、多くの漆器が並んでいます。 輪島塗を選ぶ楽しさ 輪島塗と言えば高価なものも多く敷居が高いように感じ、ためらう方もいらっしゃいます。ですが輪島塗はひとつひとつ […]
木々が茂る小高い丘に16の寺が集まる山の寺寺院群。各寺は散策路、瞑想の道で結ばれています。 山の寺のはじまり 山の寺寺院群が誕生したのは約400年前。後に加賀藩初代藩主となる前田利家が能登領主として小丸山に築城した頃、能 […]
羽咋(はくい)の豊かな自然と歴史を学べる 羽咋の恵まれた自然と歴史を学ぼう 羽咋市は中央には邑知潟があり、眉丈山・宝達山系と日本海に囲まれた、とても自然に恵まれた地です。低地には水田が広がり、川と潟における漁も盛んにおこ […]
楽しみ方いろいろ! 潮が引くと海岸から見附島まで歩いていくことができます。近くまで行って、大自然の造形美と迫力を感じてみましょう。砂浜から見附島まで、石の道があります。この右側と左側では潮の流れがちょっと違うんですよ。そ […]