中田英寿が旅先で出合った「にほんもの」に触れる体験型イベント「NIHONMONO Fes ~にほんもの学校 2025~」を3月28日(金)から3月30日(日)まで、TAKANAWA GATEWAY CITY THE LINKPILLAR 1 SOUTH 6階Conference Hall Aにて開催いたします。
「NIHONMONO Fes ~にほんもの学校 2025~」では、中田自身が約15年にわたり続けている日本全国47都道府県を巡る旅で出会った、3000ヶ所以上もの工芸、食、素材などの生産者をはじめ、世界に誇れるモノづくりを発信するコンテンツを「100年先の心豊かなくらしのための実験場」とJR東日本が位置づける「TAKANAWA GATEWAY CITY」にて展開します。
石川県・能登から現地直送の食材を販売する「朝採れ朝市」、中田がセレクトした「にほんもの」の日本各地の物産を楽しむことのできる「NIHONMONO STORE」、能登のものづくりの魅力と震災を受けた現状について学ぶための体験型トークイベント「にほんもの学校」など、100年先の未来へ“にほん”の“ほんもの”を残す特別イベントコンテンツをご用意しています。
2025年3月のTAKANAWA GATEWAY CITYまちびらきに合わせ、3日間限定で「にほんもの」を体感できる特別イベントに是非ご来場ください。
【「NIHONMONO Fes ~にほんもの学校 2025~」コンテンツご紹介】
●「朝採れ朝市」
イベント期間中、能登で採れた生産物をイベント会場で販売いたします。
【販売商品例】
・車多酒造さま 天狗舞 零、天狗舞 純米大吟醸50 生酒
・NOTO高農園さま さつまいも、にんじん、大根
・日の出大敷さま 当日に獲れた鮮魚
●「にほんもの学校」
「にほんもの学校」は、能登のものづくりの魅力と2024年1月に発生した、能登半島地震の影響を受けた現状について学ぶための体験型トークイベントです。
ここでは、各時間割を設け、能登からのゲストをお招きし、ナビゲーターと一緒に学ぶことができます。
参加するには別途受講チケットが必要となります。
授業内容例 (詳細は特設サイトをご覧ください)
イベント特設サイトURL:https://nihonmono.jp/school2025/
——〈1日目・3月28日(金)〉 ナビゲーター:小川紗良さん ——



・1限目(11:30~12:30) 工芸・kota glass 有永浩太さん ※要受講チケット
・2限目(13:30~14:30) 農業・鵬学園高等学校 生徒の皆さん ※要受講チケット
・3限目(15:30~16:00) 旅館・百楽荘
——〈2日目・3月29日(土)〉 ナビゲーター:クリス智子さん ——



・1限目(11:30~12:30) 工芸・赤木明登うるし工房 赤木明登さん ※要受講チケット
・2限目(13:30~14:30) 農業・NOTO高農園 ※要受講チケット
・3限目(15:30~16:30) 酒蔵・櫻田酒造 ※要受講チケット
——〈3日目・3月30日(日)〉ナビゲーター:笹木かおりさん ——



・1限目(11:30~12:30) 漁業・日の出大敷 ※要受講チケット
・2限目(13:30~14:30) 工芸・篠原敬さん ※要受講チケット
・3限目(15:30~16:30) 酒蔵・車多酒造 車多一成さん ※要受講チケット
※授業にはチケットの購入が必要ですが、イベント会場へのご入場は無料となっております。